Tomixの「E3系こまち」が種車です。 日暮里で撮影していたら、特高圧線のつなぎ方が変更されていたので、作ってみました。 R18編成以降のタイプです。 13〜14号車間のみ加工するとR17編成になります。 ついでに言うと、製品の前面のワイパー片方を削ればR2〜R16編成になります。
(East−iを作った時に「つばさ」のパーツが余った為) |
|
屋根端部分 | |
---|---|
![]() |
左から、 改造前 パーツを外したところ 改造後 交換パーツは、ねずみ色1号に塗装 |
![]() ![]() |
横方向から、 |
![]() |
先頭車は、屋根端のパーツを外し碍子を取り付け。 |
パンタグラフ部分 | |
![]() |
改造前 |
![]() |
パンタと碍子を撤去 |
![]() |
700系のパンタ台 |
![]() |
改造後 碍子穴の内側をくり貫き 700系パンタ台をはめ込み。 |
![]() |
改造後 パンタ取り付け |
![]() |
塗装後 |
↓ 手前が改造後です。 ↓ | |
![]() |
|
![]() |
11号車 E311−21 加工箇所無し M車 |
![]() |
12号車 E326−21 |
![]() |
13号車 E329−21 |
![]() |
14号車 E328−21 |
![]() |
15号車 E325−21 |
![]() |
16号車 E322−21 |
以上2時間で改造。(屋根のみの改造の為。) | |
![]() |
|
![]() |
屋根塗装 H19/5/5 |