KATOの200系が種車です。
|
|
237−100形 | |
---|---|
![]() |
種車 225−400 実車は225−0 |
![]() |
改造中 扉等は237から移植 |
![]() |
改造後(塗装前) |
237形の比較 | |
![]() |
237−0/1000 |
![]() |
237−100 |
![]() |
237−0 |
![]() |
237−1000 |
![]() |
237−100 |
215−100形 | |
![]() |
改造前 |
![]() |
改造後 裾のルーバーは237から移植 |
屋 根 | |
![]() |
引き通し碍子の台座加工 |
![]() ![]() |
引き通し線カバーの取り付け |
パンタグラフは 2・12号車=E2系用のパンタグラフを降下状態で固定 4・10号車=製品のまま。 6・ 8号車=撤去 |
|
![]() ![]() |
(左側)1・2号車間 (右側)3・4号車間 |
![]() ![]() |
(左側)5・6号車間 (右側)7・8号車間 |
![]() ![]() |
(左側)9・10号車間 (右側)11・12号車間 |
![]() |
他の車体間 |
![]() |
すべり止めは塗装で表現 |
運転台窓 | |
![]() ![]() |
t0.5の透明プラ板で作成 |
↓ 各 車 輌 ↓ | |
![]() |
1号車 221−31 |
![]() |
2号車 226−127 |
![]() |
3号車 225−47 |
![]() |
4号車 226−117 |
![]() |
5号車 225−423 |
![]() |
6号車 226−113 M車 |
![]() |
7号車 225−51 |
![]() |
8号車 226−142 |
![]() |
9号車 237−102 |
![]() |
10号車 226−132 |
![]() |
11号車 215−102 |
![]() |
12号車 222−31 |
塗 装 | |
車体=アイボリー(KATO)、緑14号(モリタ) 屋根=シルバー(GSIクレオス)、屋根滑り止め=ねずみ色1号 車体は215・237形のみ塗装 |
|
![]() |
ヘッドライト:日亜 NSPW310BS・3φ白色 クリアオレンジ塗装 テールライト:東芝 TLRH160・3φ |
![]() ![]() |
加工したライトユニット 電球からLEDへ |
![]() |
15mAのCRDを使っているので、かなり明るいです。 |